2022.05.19
無期転換ルールについて法律の定めに基づき施行の状況も踏まえた検討が令和3年3月より行われております。平成25年4月の施行から9年、現在の運用状況の調査結果から、労働者のより活発...
2022.04.21
令和4年度の雇用保険料率は、4月と10月に2段階で引き上げられます(3月23日現在審議中)。どのように変わるのか、またその背景は何かを詳しく見ていきます。※労災保険料率は、令和...
2022.03.10
令和3年6月に育児・介護休業法が改正され、令和4年4月1日から段階的に施行されます。改正の全体像は下表の通りです。今回は令和4年4月より施行される内容を中心に解説い...
2022.02.17
女性活躍推進法では、女性が活躍できる行動計画の策定・公表を事業主に義務付けています。この行動計画策定や情報公開において本年4月から対象事業主が拡大されます。(2022年1月号_...
2022.02.10
より多くの人がより長く多様な形で働く社会へと変化する中で、長期化する高齢期の経済基盤の充実を図るため、令和4年4月より在職老齢年金制度などの見直しが行われます。その主な改正点は...
2022.01.20
令和4年10月から段階的に一定の要件に当てはまるパート・アルバイトの社会保険加入が義務化されます。本稿では施行前に行うべき準備を取り上げます。Point1:社会保険適用拡大の施...
2022.01.13
今回は人事労務担当者がおさえておくべき、今年施行される予定の法改正についてご紹介いたします。【1月】 傷病手当金支給期間通算化健康保険の給付である傷病手当金の支給期間が、従来「...
2021.12.16
2021年10月より、保険者から被保険者に対し、被保険者証等を直接交付することが可能とされています。近年のテレワークの普及などを鑑み改正されましたが、実務的には今後、健康保険組...
2021.12.09
健康保険法の改正に伴い、2022年1月1日より傷病手当金の支給期間が見直されます。そこで、今回はその改正点を解説いたします。 傷病手当金とは傷病手当金は、病気や怪我に...