2022.06.30
最近、お客様からのご相談内容を振り返ると、海外勤務者をめぐる税務が、より複雑化していることを実感しております。そしてそれは、所得税に関することだけでなく、法人税にも広がっていま...
2022.05.26
週40時間労働、すなわち、1日8時間・週休2日制という働き方は、長く先進国のスタンダードとして定着してきました。しかし、直近のコロナ・パンデミックの中で、労働時間を短くする試み...
2022.04.28
在日外資系企業の就業規則策定で、日系企業との一番大きな違いは、英語でも作成する場合があることで、専門用語を注意深く翻訳する必要があります。その他には、規定内容自体もその国ならで...
2022.03.24
会社が社員に海外赴任を命じると、支度金や本人・家族の渡航費の他、国内勤務社員とは異なった様々な経費が発生します。赴任中も、日本にいればかからない費用は会社が負担する、という考え...
2022.02.24
以前からIT 技術の発達により、社員が日本の会社に雇用されながら、物理的には海外でテレワークするという形態はありましたが、新型コロナ感染症の影響により、さらに増加しています。そ...
2022.01.27
昨年暮れに「外国人就労、無期限に」という大きなタイトルがメディアに踊り、日本も「移民大国」になるのか、という論調も見られました。これは「移民」の定義によってきますし、中身は政府...
2021.12.23
本稿執筆時点では1ドル114円台で、じりじりと円安基調が続いております。元来輸出立国であった我が国のマクロ経済には良いこととも言えますが、ミクロ的にはそうでないことも。ガソリン...
2021.11.25
最近、海外子会社等との契約につきレビューして欲しい、というご相談をよく受けます。大きく分けて、日本の会社から社員を海外に赴任させる場合と、海外の会社から出向者を日本の会社で受け...
2021.10.28
最近、立て続けに、「海外から外国人学生インターンを受け入れる予定だったが、コロナ禍により来日してもらうのを一旦諦め、海外の自宅でオンラインインターンを行う場合の問題点について確...