2018.12.25
近年、労働局や労基署への職場のパワーハラスメント(パワハラ)に関する相談・労働紛争等が増加を続けており(下図参照)、パワハラを理由...
2018.12.20
ペーパーレス化によって作業負担を軽減できる業務は様々ありますが、年末調整もその内の一つ。一年間の業務の中で、年末調整はほとんどの従...
2018.12.18
「働き方改革関連法」のうち、「時間外労働の上限規制」とあわせて皆様の関心が高いのが、「年5日間の年次有給休暇の取得義務化」です。労...
2018.12.13
こんにちは、代表の黒川です。日本の人材不足は、今後ますます深刻になるでしょう。少子高齢化により、働ける人材が減るだけではなく、働け...
2018.12.06
こんにちは、代表の黒川です。日々の作業の中で、何にどれだけ時間を使っているか、細かく計算したことはあるでしょうか。電話をし、メール...
2018.11.29
様々な分野で人手不足が解消されていない現状に鑑み、政府は、就労を目的とする新たな在留資格を創設し、外国人材の受入れを更に進めていく...
2018.11.27
今年も年末調整の時期となりました。本年1月より適用となった配偶者(特別)控除の改正について、あらためてご説明します。 [...
2018.11.22
11月15日のブログ『新卒社員座談会(前半)』の続きです。 Q.社労士法人は一般的に保守的な業界...
2018.11.20
今年も例年通り、10月に地域別最低賃金の改定がありました。今回は、地域別最低賃金の改正ポイントとともに、最低賃金の適用範囲をご紹介...