採用

インターンシップの取扱い変更について

2022.11.17

インターンシップの取扱い変更について

令和4年6月、文部科学省、厚生労働省、経済産業省の合意による「インターンシップの推進に当たっての基本的考え方」が改正されました。この改正は、令和7年3月に卒業・修了する学生が令...

コロナ禍における外国人材受け入れと労務管理

2021.10.28

コロナ禍における外国人材受け入れと労務管理

最近、立て続けに、「海外から外国人学生インターンを受け入れる予定だったが、コロナ禍により来日してもらうのを一旦諦め、海外の自宅でオンラインインターンを行う場合の問題点について確...

リモート採用の新潮流

2021.09.30

リモート採用の新潮流

新型コロナウイルス感染症の影響は、人事部門の仕事のあり方にも大きな影響を与えており、その一つにリモート採用(WEB面接による採用)の導入があります。ただ、世界的に新しい試みであ...

派遣労働者を受け入れる際に留意すべきポイント

2021.07.08

派遣労働者を受け入れる際に留意すべきポイント

派遣労働者を受け入れる派遣先においては、コストの削減や、業務効率の向上を見込める等のメリットがありますが、派遣労働者を受け入れる際には留意すべきポイントがいくつか存在します。近...

障害者の法定雇用率が引き上げられました

2021.04.08

障害者の法定雇用率が引き上げられました

「障害者雇用促進法」では、全ての事業主・企業等に対し、法定雇用率以上の割合で障害者を雇用することを義務付けており、令和3年3月1日から、障害者の法定雇用率が引き上げられました。...

中途採用比率の公表義務化(令和3年4月1日施行)

2021.02.18

中途採用比率の公表義務化(令和3年4月1日施行)

政府の雇用制度改革の一環として、労働施策総合推進法が改正され、令和3年4月1日より企業に中途採用比率を公表することが義務付けられます。そこで今回は、改正法のポイントについてご紹...

海外就活イベントで見えた日本企業と学生とのギャップ

2020.04.30

海外就活イベントで見えた日本企業と学生とのギャップ

先日、日本企業の海外での採用活動がどのように行われ ているのか、実際に現場で体験した学生に話を聞く機会がありました。 海外でも様々な就活イベントが行われており、有名なの がアメ...

人手不足の現状 ~ハローワークの求人新サービス開始~

2020.01.09

人手不足の現状 ~ハローワークの求人新サービス開始~

 昨年公開された令和元年版労働経済白書によると、人手不足による職場環境の影響で「働きやすさ」だけでなく「働きがい」の低下を労使ともに実感しているという報告があがってきています。...

採用の振り返りが貴重な人事データになる

2019.10.03

採用の振り返りが貴重な人事データになる

こんにちは。代表の黒川です。採用シーズンが終わり、各社の成果が新聞などで取り上げられる時季です。“採用時に何を重視したか”を訪ねると、多く聞かれるのは「人柄」と「熱意」です。そ...

社会保険・労働保険・労務相談・助成金申請・給与計算など幅広く対応します

ページTOPへ