2023.03.16
業績悪化による事業規模の縮小や従業員の能力不足によるミスマッチ等により、有期契約労働者の雇止めを検討される企業があります。雇止めそ...
2023.02.22
昨年は、コロナパンデミックに加え、ロシアによるウクライナ侵攻が発生し、世界に衝撃が走りました。リスク管理コンサルタントの友人達には...
2023.02.16
令和2年4月1日の労働基準法改正により、改正日以降に支払われるすべての賃金を対象として、賃金請求権の消滅時効が従来の2年から5年に...
2023.02.09
令和4年7月8日に女性活躍推進法が改正されたことに伴い、女性の活躍に関する情報公表項目に「男女の賃金の差異」を追加するとともに、常...
2023.01.26
労働基準法第24条には、労働者への賃金の支払い方が定められており、一般に「賃金支払いの5原則」と呼ばれています。すなわち、①通貨払...
2023.01.19
令和4年10月に育児介護休業法が改正され、従来育児休業期間中の就労は原則不可とされていたものが、出生時育児休業期間に限り、必要手続...
2023.01.12
令和5年4月1日より、中小企業に対する「月の時間外労働60時間超に対し50%以上の割増賃金の支払い義務」の猶予措置が廃止され、割増...
2022.12.22
先日、日本農業新聞に、興味深い記事が掲載されていました。令和3年12月時点で、技能実習生(約28万人)のうち圧倒的に多いのはベトナ...
2022.12.15
令和4年10月より、労働保険や健康保険の保険給付に際して、公金受取口座登録制度を活用した給付の運用が可能となりました。今回はこの公...