
2019.02.14
これまで、「働き方改革関連法」に関して「時間外労働の上限規制」、「年5日の有給休暇取得義務化」等の労働基準法関連の改正点を取り上げてきました。今回は今年4月に施行される改正労働...
2019.01.29
2019年4月(中小企業は2020年4月)以降に協定する「時間外労働・休日労働に関する協定」(以下、36協定)の様式が変更になります。今回はその変更点についてご紹介いたしますの...
2019.01.24
労働基準法(以下労基法)には、労使協定を要件として適用できる制度などがあります。今回はあらためて労使協定の意義やどんな種類があるのかをまとめてみたいと思います。[Point1]...
2018.12.25
近年、労働局や労基署への職場のパワーハラスメント(パワハラ)に関する相談・労働紛争等が増加を続けており(下図参照)、パワハラを理由とした精神疾患等による労災の認定が増加している...
2018.10.23
同一労働同一賃金(労働契約法20条)を争点とした最高裁判決(平成30年6月)についてご紹介いたします。今後の判断材料として一つの指標になると思われますのでご参考にしてください。...
2018.10.18
平成27年7月に策定された「過労死等の防止のための対策に関する大綱」が、勤務間インターバル制度(*)の周知や導入に関する数値目標を織り込み、3年ぶりに変更されました。新大綱につ...
2018.09.20
過重な仕事が原因で発症した脳・心臓疾患や、仕事による強いストレスなどが原因で発症した精神障害による昨年度の労災補償状況が公表されました。精神障害の労災請求件数は、10年前と比べ...
2018.05.29
4月1日より全国の労働基準監督署に「労働時間改善指導・援助チーム」を編成し、長時間労働を是正するための監督指導を強化することが発表されました。そこで今回は、36協定が適切に届出...
2018.04.24
昨今、厚生労働省の不適切なデータ処理や、社員への違法な適用により過労自殺者が出るなどして話題になっている「裁量労働制」。連日の報道の影響で、世間では“社員を残業代なしで働かせ放...